今回は、新築住宅の購入を検討している方が気になる、エアコンの取り付け工事にかかる費用相場などについて解説します。

近年の新築住宅では、リビングなどに床暖房を導入するお宅が増加していますが、それでもエアコンは一切設置しないという家はほとんどないと言っても良いでしょう。多くの場合、家族が集まる場所以外にも、夫婦の寝室や子供部屋など、複数のエアコンを設置するのが一般的です。ここでどうしても気になってしまうのが、「エアコン本体以外の、取り付け工事にいくらぐらいかかるのか?」「エアコンの取り付けは、どこに依頼すべき?ヤマダ電機などの家電量販店が良いのかな?」と言った、取り付け工事の費用相場や工事を依頼する業者さんの種類だと思います。

そこでこの記事では、新築住宅を購入する際、エアコンはどのタイミングで取り付けすべきか、またどういった業者に依頼すれば良いのかなどについて解説します。なお、記事内ではエアコンの取り付けにかかる費用をできるだけ安くするためのコツもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

エアコンの取り付け費用に影響を与えるポイントについて

新築住宅を購入する時には、エアコンの取り付け位置や工事にかかる費用に関して悩む方が意外に多いように思えます。例えば、「床暖房ではなくエアコンを選んだ場合、取り付けにどれぐらいの費用がかかるの?」「室外機やエアコンの配管で、部屋の見た目が悪くならないか心配…」と言った不安の声や疑問を聞かれることは非常に多いです。

今の時代、快適な住環境を構築するためには、エアコンの取り付けが必須とも言えますし、新築住宅でのエアコンの取り付けに失敗しないためには、エアコン周りの基礎知識をしっかりと身に着けておくべきでしょう。そこでまず、エアコンの取り付け費用に影響を与えるポイントを解説します。
エアコンの取り付けにかかる費用は、エアコン本体そのものを購入する費用のほか、取り付け工事にそれなりのコストがかかってしまいます。そして、このエアコンの取り付け費用は、いくつかの要因の影響を受ける物なのです。ここでは、エアコンの取り付け費用に影響を与える主な要因について解説します。

エアコンを取り付けるタイミング

新築住宅にエアコンをつけるタイミングとしては、新築の建築中にエアコンの取り付けを行うというタイミングと、建築完了後にエアコンを後付けするという二つのタイミングが存在します。そして実は、エアコンの取り付けにかかる費用は、どちらのタイミングを選ぶのかによって変わります。

一見すると、新築の建築中にエアコンの取り付けを行う方が、二度手間がなさそうだし安く収まりそう…と考えてしまいます。しかし、建築中の部屋にエアコンの取り付けを行うのは、後付けするのと比較すると、取り付け工事にかかる費用が割高になります。ただ、エアコンの配管などを壁の中に綺麗に納めることができますので、完成した部屋の見た目については、建築中に行う方が綺麗になります。実際に、来客用に使用する部屋などについては、見た目を重視したいという理由で、建築中にエアコンの取り付けを行うという方も少なくありません。

エアコンを後付けする場合、配管を通すための穴あけ工事が完了している場合、室内機と室外機の取り付け工事だけで済みますので、設置費用としては1万円前後が相場となるでしょう。ただ、エアコンの配管穴が用意されておらず、取り付け時に穴あけ工事まで行う場合、その分の作業費が加算されるため、費用が高くなります。この辺りは、後述するエアコンの取り付けを請け負ってくれる業者さんから見積もりを取ってみましょう。

オプション工事の有無

エアコンの取り付け工事については、「標準取り付け工事」などという言葉でひとまとめにして価格を表示している場合が多いです。インターネットで、エアコンの取り付け業者を検索した際には、本体価格にプラスして標準工事費がかかるといった感じで価格表記されている場合が多いですよね。

実は、この標準取り付け工事の内容は、住宅によって条件が異なるため、オプション工事と呼ばれる追加工事が発生することが多いのです。一般的に、標準取り付け工事には、室内機と室外機の設置、配管工事、配線工事を一式で表現しているのですが、配管や配線の長さが決められています。そして、業者側が設けている基準以上の配管工事や配線工事が発生する場合には、標準取り付け工事外の作業が必要とみなされ、オプション料金が発生するという仕組みになっています。

オプション料金が発生する作業が、以下のような状況になった場合です。

  • 室外機がベランダや庭などに平置きできないため、天井から吊るすもしくは屋根に土台をつけて設置するといった場合
  • 基準以上の距離の配管・配線工事を行う必要がある場合(室内機は3階で室外機が1階に設置するなど)
  • 室外機に防音対策など、特殊な加工を行ってもらう場合

エアコンの取り付けは、住宅によって設置工事の条件が異なります。業者側が設定している標準取り付け工事外の作業が必要になる場合は、追加料金が発生するということを頭に入れておきましょう。取り付け工事当日になって高額な請求をされないよう、事前に現地調査を行ってもらったうえで、取り付け工事に関わる詳細な見積書を提出してもらうと良いでしょう。

エアコンの取り付け工事を依頼できる業者とは?

それでは次に、エアコンの取り付けはどのような業者に依頼すれば良いのかについて代表的な選択肢をご紹介します。一般的には、エアコン本体を購入できるヤマダ電機などの家電量販店に設置工事も依頼するのではないかと考えがちですが、最近では、ネット通販などで本体を安く購入し、設置業者も自分で探すという方が増えているようです。

ここでは、新築住宅にエアコンの取り付けを行てくれる代表的な業者の選択肢をご紹介します。

①ハウスメーカーや工務店

一つ目の選択肢は、新築住宅の建築を依頼したハウスメーカーや工務店にエアコンの取り付けも依頼するという方法です。ハウスメーカーや工務店は、住宅に関わるさまざまな業者と横のつながりを持っていますので、住宅に取り付けるような設備に関しては、ほとんどの物に対して相談することができます。

ハウスメーカーや工務店にエアコンの取り付けを相談した場合、ハウスメーカーが仲介する形でエアコンの専門業者に依頼してくれるという流れになります。この場合、住宅の構造を把握している会社が専門業者に取次ぎを行うことになるため、エアコンの取り付け時に住宅を破損させる…なんて心配もなく、安心して取り付けを依頼することが可能です。

ただ、ハウスメーカーや工務店にエアコンの取り付けを依頼する場合、家電量販店やエアコン取り付けの専門業者を自分で探すのと比較すると、工事費用が割高になる点は注意しましょう。これは、ハウスメーカーなどが仲介に入ることになりますので、いくらかの仲介手数料が工事費に上乗せされる場合が多いからです。

②家電量販店

二つ目の選択肢は、ヤマダ電機など、エアコン本体を購入できる家電量販店に設置工事をセットで依頼するという方法です。近年では、大手家電量販店は、住宅リフォーム業界に進出してきており、単に家電製品の販売を行うだけでなく、設置工事までをセットで請け負ってくれる場合がほとんどです。

エアコンやエコキュートなど、設置工事が前提となる大型の設備に関しては、本体価格とは別に、標準工事費込みで販売されている場合も多いはずです。家電量販店が設定している標準工事の範囲内で設置ができる場合は、本体価格に1万円前後の工事費がプラスされるだけなので、割安にエアコンの取り付けが可能です。

ただ、標準工事がどこまでの範囲なのか詳細まで確認しておかなければ、取り付け工事後に、想定外のオプション費用を請求されトラブルに発展してしまう可能性があります。家電量販店は、その場で工事の予約まで出来る手軽さがメリットですが、店舗にいるスタッフは工事に関する知識がない場合が多いため、実際の取り付け工事の段階で、いきなり追加費用が発生するなんてことも多いようです。

③エアコン取り付けの専門業者に依頼する

最後は、自分でエアコンの取り付け業者を探して依頼するという方法です。最近では、エアコンなどの大型設備でも、ネット通販で購入したほうがかなり割安になる場合が多いです。そのため、エアコン本体を通販サイトで購入し、手に入れたエアコンを設置してくれるプロの業者を別途探すという選択をする方が増えているのです。

この選択肢の良いところは、専門業者は高度な技術を持ち合わせていますし、取り付け工事を安心して任すことができます。さらに、エアコンの専門業者ですので、後々のメンテナンスなども継続的に依頼することができるようになります。エアコンは、取り付ければおしまいなのではなく、定期的にお掃除などのメンテナンスが必要です。フィルターの埃を除去するぐらいなら自分で出来ますが、内部の掃除などになると、専門業者に依頼しなければ、なかなか綺麗にすることができません。取り付け時に専門業者とのつてができていれば、その後の運用面でも安心できるのはメリットでしょう。

注意点としては、優良業者を自分で見分けなければならない点です。どのような業界にも、悪質な営業を行う業者というものがおり、間違った業者に依頼してしまうと、工事後に高額な費用を請求される、未熟な業者で仕上がりが悪いなどの問題が生じる可能性もあります。したがって、エアコンの取り付け業者を選ぶ際は、複数の業者に相見積もりを取り、信頼できそうな人柄なのかなどを慎重に確認しましょう。
なお、専門業者に取り付けを依頼する場合の費用については、1~3万円前後が相場です。

エアコンの取り付けに失敗しないための注意点

それでは次に、エアコンの取り付け時に注意したいポイントをいくつかご紹介します。

室外機の設置位置について

新築住宅にエアコンの取り付けを行う際には、室内機の位置に注目する方が多いです。しかし、エアコンは、室内機と室外機の二つが一体となって働く設備ですので、配管や配線などのことを考えると、室外機の設置場所にも注意しなければいけません。新築住宅へのエアコンの取り付けでは、室外機を家の正面に取り付けなければならず家の外観が悪くなった…、室外機が1階にしか置けなくて、3階部分のエアコン取付費が高くなった…などと言った失敗例があります。

エアコンの室外機は、以下のようなポイントを意識して、設置場所を決めると良いでしょう。

  • 室外機を水平に設置できる場所
  • 直射日光を避けられる場所(後から対策は可能)
  • 直接、雨が当たらない場所(後から対策は可能)
  • 通気性に優れている場所
  • 室内機と室外機の距離が可能な限り近い場所
  • 室外機が設置できるだけのスペースがある(壁にピッタリとくっつけるのはNG)

エアコンの取り付けで特に注意したいのは、室内機と室外機の距離です。この距離が離れてしまうと、配管工事が標準工事に含まれている内容をオーバーしてしまうことになるため、オプション費用がかかってしまいます。また、配管が長くなると、室外機で低温にした空気が室内機に届くまでに熱の影響を受けてしまうなど、空調効率が低下してしまいます。
このように、エアコンは、室内機の位置だけでなく、室外機をどこに設置するのかについても慎重に検討しなければいけません。建売住宅を購入する場合には、室外機を置けるだけのスペースが存在するのかも確認しておきましょう。

配管穴について

エアコンの取り付け工事を行う時には、室内機と室外機を繋ぐため、壁に配管穴をあけ、穴を保護するためのスリーブと呼ばれる筒を通します。この配管穴は、建物の構造などに影響を与えないよう、本来であれば、構造の補強のために設置される筋交いなどを避けて穴を開けなければいけません。しかし、家の建築が完了し、エアコンを後から取り付けする場合には、壁内部の構造が分からないことから、「筋交いを抜かれる」「真柱を傷付けられる」と言った問題が発生することがあるのです。

上述した、エアコン取り付けを依頼する業者の種類にて、ハウスメーカーや工務店を選べば、壁内部の構造を理解していますので、こういった失敗はないでしょう。しかし、家電量販店やエアコン取り付けの専門業者などに工事を依頼する場合、壁内部のことを把握していないため、事前にハウスメーカーなどに相談して耐力壁の位置を記載した図面を用意してもらいましょう。これをエアコンの取り付け業者に確認してもらえば、筋交いを抜かれる…と言った失敗を防ぐことができます。

エアコンのコンセントについて

エアコンは、電気をエネルギーとして動作する家電製品ですので、本体の近くに電源が必要です。そして、新築でのエアコン取り付け工事で、意外な落とし穴となるのがエアコンのコンセントなのです。

まず、エアコンの室内機を設置する場所の近くに電源がない場合、エアコン用の電源を用意しなければならないため、オプションとして電気工事に費用がかかります。もちろん、少し離れた場所の電源につなぐことも可能ですが、その場合モールなどを這わせる必要があるため、部屋の見た目が悪くなります。新築の場合、エアコン設置のためにモールを這わせることを嫌う人が多いため、電源を用意するのが一般的です。建売住宅を購入する場合には、エアコンを設置しようと考えている部屋について、電源を追加してもらっておくのがおすすめです。

エアコンの設置予定位置の近くに電源があった場合、コンセントの形状はきちんと確認しておきましょう。エアコンは、消費電力が大きい家電ですので、プラグの形状が通常と異なるものが採用されているメーカーもあります。何も考えずにエアコンを購入すると、いざエアコンの取り付け工事の段階でコンセントにプラグがさせないことに気付く…なんてことになりかねません。また、エアコンは、機種によって必要な電圧が異なる場合もありますので、取り付け工事の段階で電圧の変更工事が必要…なんてことが無いよう、その辺りもしっかりと確認しておきましょう。

部屋の性能を失うことが無いように施工してもらう

近年の新築住宅は、外気の影響を受けにくくなる、高気密・高断熱住宅が人気です。このタイプの住宅は、窓を小さくしたり、断熱材をしっかりと充填したりして、外気の侵入を可能な限り防ぐ工夫が行われています。

こういった高気密・高断熱住宅でのエアコンの取り付けは注意が必要です。上述したように、エアコンの取り付け工事では、室内機と室外機を繋ぐために壁に穴を開けなければいけません。当然、この穴は住宅の気密性を損ねる原因となってしまいますので、もともと住宅が持っていた気密性を維持するためには、エアコン穴に対して気密性を損なわないような工夫が必要になるのです。

住宅完成後、後付けでエアコンを設置する場合には、高気密・高断熱仕様の家であることを事前に伝え、家の機能性を損なうことなくエアコンの取り付けが可能なのかを確認するなど、未然にトラブルを防ぐ対策を行いましょう。なお、注文住宅の場合などであれば、エアコンを設置するかまだ分からない部屋についても、エアコンを設置することを想定して位置を決め、建築時に配管穴のみ対応しておくといった対策がおすすめです。

※近年では、新築時に防音室を用意する方が増えていますが、防音室へのエアコン設置については、防音工事業者に依頼しましょう。防音室のエアコン取り付けを、一般のエアコン施工業者に依頼すると、防音室の性能保証などが受けられなくなります。

エアコンの取り付け費用を安く抑えるコツとは?

それでは最後に、エアコンの取り付け工事にかかる費用をできるだけ安く抑えるためのコツについても簡単に解説します。新築住宅の購入時は、家の購入以外にもさまざまな面にお金がかかるものです。そのため、節約できる部分は可能な限り節約したいと誰もが考える物でしょう。

ここでは、新築住宅でのエアコン取り付け工事の費用をどのようにして節約すれば良いのかについていくつかの節約術をご紹介します。

面倒がらずに複数の業者から見積もりをとる

エアコンの取り付けに限らず、住宅周りの設備にかかる費用を抑えるためには、複数の業者から相見積もりを取り、比較検討することが大切です。複数の業者から相見積もりを取れば、工事にかかる費用の相場観も分かりますし、不当な高額請求をする業者に依頼するリスクを少なくすることができます。

また、エアコンの取り付けに関しては、最適な室外機の設置場所の提案なども受けることができますので、最低でも3社程度はピックアップし、現地調査と見積り、設置場所の提案をしてもらうのがおすすめです。なお、見積り書を提出してもらった時には、詳細な内容まで比較検討し、疑問点があれば業者にきちんとぶつけてみましょう。その対応の仕方で信頼できる業者かどうかも見極めることが可能です。

繁忙期のタイミングを避ける

エアコンの取り付け費用を節約したい場合、エアコン業界の繁忙期を避けることも大切です。エアコンの取り付けについては、3月から4月の引越しシーズン、真夏に入る前の6月から7月頃は、エアコンの取り付けや交換の依頼が急増する繁忙期に入ると言われています。

この期間内は、取り付け工事の予約がなかなか取れない、取り付け費用が割増料金になるなど、その他のシーズンと比較した場合、デメリットとなるポイントが多いです。もちろん、家の購入タイミングとの関係もありますので、エアコン業界の繁忙期を外せない…なんて場合もありますが、可能であれば業界の繁忙期を頭に入れて、エアコンの取り付けタイミングを決めると費用負担を軽減できる可能性が高いです。

家電量販店をうまく活用する

新築住宅の購入は、大型家電の買い替えタイミングに良いとみなす方が多く、エアコン以外にも冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの家電製品をまとめて購入する方も多いです。ひとつひとつの製品だけを考えれば、ネット通販サイトで探す方が安いものが見つかるかもしれません。

しかし、家電量販店の良いところは、一度に家電をまとめて購入すると、交渉次第で割引きしてもらうことができるケースもある点です。また、家電量販店は、家電を売って終わりではなく、指定日に家に届けてくれ、設置や設定まで行ってくれるようになっています。ネット通販で購入した場合、玄関に届いた家電を自分で設置しなければならない場合も多く、作業の手間を考えると、多少割高でも家電量販店の方がお得に感じるという方も多いのです。

そして、エアコンなどの工事が付属する家電については、大量の家電をまとめて購入することで、取り付け工賃をサービスしてもらえるなんて場合もあります。もちろん、見た目上の値段が大きく安くなるわけではないと思いますが、目に見えない部分の手間や時間は確実に軽減できますので、エアコン以外にも多くの家電を買い替える予定の方は家電量販店と交渉してみるのがおすすめです。

まとめ

今回は、新築戸建て住宅の購入を検討している方に向け、新築住宅でのエアコン取り付けにかかる費用などを解説しました。

日本には、四季というものがあり、その中でも夏や冬は室温を調整して快適な空間を作ってくれるエアコンが欠かせない設備となっています。ボタン一つで、暖かい空間も涼しい環境も作ってくれる設備ですので、新築を購入した時には、真っ先に設置を検討する家電製品と言っても過言ではありません。

ただ、新築住宅でのエアコンの設置は、想像以上にコストがかかる点に頭を抱える方が多いです。戸建て住宅は、部屋数も多いですし、設置しなければならないエアコンの数が増えて、かなりのコストがかかってしまうものなのです。新築住宅の購入は、さまざまな面にお金がかかるものですし、誰もが可能な限りエアコンの設置にかかる費用はおさえたいと考えるはずです。そのような時には、この記事でご紹介した内容を参考にしてみてはいかがでしょうか。

悠建設広報のM

悠建設のサイトでは当社の有資格者の監修のもと皆様の家創りにとって有益な情報を配信しております。 以下、各種許可、資格となります。

  • 一級建築士 3名
  • 二級建築士 1名
  • 二級福祉住環境コーディネーター 1名
  • 宅地建物取引士 1名
  • 二級建築施工管理技士 1名
  • 建築物石綿含有建材調査者 2名
  • 既存建物耐震診断士 2名