憧れのマイホーム購入時には、自分達の暮らしを振り返り、快適で便利に生活できるような家を作りたいと誰もが考えることでしょう。注文住宅の場合、自分たちの要望に合わせて設置する設備や間取りを選択することができます。
ただ、新築の購入にも予算というものがありますので、ご家族全員の要望を全て取り入れることは難しいです。そのため、家に求める機能や間取りについて、きちんと優先順位を決めていきいくつかの要望は採用するのを諦めるというケースも少なくありません。そして、実際に新築での生活を始めてみると「やっぱり新築時にやっておけばよかった…」と後悔してしまうのです。
新築住宅の購入には多額のコストがかかりますので、どうしても費用面で諦めなければならない場合もあれば、初めての家づくりで気づくことができなかった…という失敗も少なくありません。そこでこの記事では、憧れのマイホーム購入を控えている方に向け、住み始めてから「新築時にやっておけばよかった…」と後悔しないため、間取りや導入する設備に関するポイントを解説します。
新築時にやっておけばよかったと後悔しがちな間取りに関する失敗
それではまず、住み始めてから「新築時にやっておけばよかった」と後悔することが無いようにしたい間取りのポイントからご紹介しましょう。日常生活の中で、多くの時間を過ごすことになる自宅の間取りは、生活利便性に直結する問題ですので、自分たちのリアルな暮らしをイメージしながら作り上げていく必要があります。生活に求めるもの、生活の仕方は人それぞれ異なりますので「流行りの間取り」と言った言葉に惑わされることが無いようにしましょう。
ここでは、新築時に考慮しなかった、やらなかったことで後悔につながるかもしれないポイントをいくつかご紹介します。
動線を考えた間取りになっていなかった
新築住宅が完成した後、実際にそこで生活する際のイメージが明確になっていなかった場合、自分たちの生活動線を意識した間取りになっておらず、住んでみると不便に感じる…と後悔する方が意外に多いです。例えば、以下のような失敗は少なくありません。
- キッチンや洗面所、お風呂などの場所がバラバラで移動距離が長くなる
- パントリーを作ったけど玄関から直接入れない
- 洗濯する場所と干す場所が遠い
動線とは、家の中で人の動きを線で表したものを指すのですが、この動線が短ければ日常生活の中の家事をスムーズに進めることができます。その逆に、動線が長くなってしまうと、家の中を行ったり来たりしなければならなくなるため、家事の際に無駄な時間が増えてしまうのです。例えば、キッチンとランドリールームなどの家事室が近ければ、洗濯をしながら料理ができるなど、複数の家事を効率的にできます。しかし、それぞれの場所がバラバラになると、移動距離が長くなって不便に感じてしまう訳ですね。また、昨今の新築では、屋上を作り、子供を遊ばせたり洗濯物を干す場所として利用するケースが多くなっていますが、この場合、洗濯機を設置できる場所に注意しなければいけません。例えば、1階に洗濯機を設置した場合、洗濯物を干すために階段の昇り降りが頻繁に発生します。大した不便ではないように思えるかもしれませんが、毎日何度も階段を上り下りすることになると、ほぼ確実に後悔すると思います。
新築住宅を計画した時には、家族の生活ルーティーンを振り返り、効率的に家事ができるような導線を検討するのがおすすめです。
脱衣所と洗面所を分ければよかった
意外かもしれませんが、住み始めてから「新築時にやっておけばよかった」と後悔する方が多いポイントとして、脱衣所と洗面所を分けておくという間取りの工夫です。賃貸住宅などでは、当たり前のように、この二つは一つのスペースとして設けられています。しかし、プライバシーの面を配慮した場合、脱衣所と洗面所を分けるという間取りの人気は高いです。
例えば、脱衣所と洗面所を分けていれば、来客があった際でも、洗濯物などが見られずに済む、家族が入浴中でも気兼ねなく洗面所を利用することができるといったメリットが得られます。特に、コロナ禍で、来客時、帰宅時に必ず手洗いしてもらうようになった現在では、非常にありがたい間取りになると思います。
家の大きさなどのことを考慮して、脱衣所と洗面所は一緒でも構わないかな…と考える人もいるでしょうが、脱衣所も洗面所も使用頻度が非常に高い空間なので、慎重に検討するのがおすすめです。実際に、新築完成後に「やっぱり分けておけば良かった」と後悔する方が多いポイントです。
ランドリールームを作れば良かった
主婦目線で考えた時には、ランドリールームを設けなかったことに後悔する方が多いと言われています。最近は、洗濯洗剤の機能が向上しているため、室内干しをしても嫌な臭いが残りにくくなっています。そのため、家の大きさや予算の関係などから、 リビングダイニングや和室に物干し設備をつけ、専用のランドリールームなどは作らないという選択をする方も多いです。しかし、実際にそこで生活を始めてみると、さまざまな問題が生じてしまい、「こんなことなら新築時に作れば良かった」と後悔してしまうのです。例えば、以下のような理由が考えられます。
- 来客があった時に片付けに困る
- 室内に湿気がこもり、居心地が悪くなる(カビの問題も)
- 洗濯作業の動線が悪い
- 料理の臭いなど生活臭が洗濯物に移る
専用のランドリールームを作っておけばこのような問題は全て解消できます。特に現在では、外干しではなく室内干しをメインで検討する方が増えているのですが、そういった方は絶対にランドリールームはあった方が良いです。
収納の数が足らない
新築が完成して、実際に生活を始めてみて後悔する方が多いポイントは、やはり収納についてです。収納スペースとしては、納屋やファミリークローゼットのような大きな収納に注目する方が多いのですが、各部屋にコンパクトな収納を設けていなくて部屋の中が片付かない…なんてことに悩む人が多いです。新築時にやっておきたいのは、以下のように、各部屋に適度な収納スペースを設けるという対策です。
- リビングには書類や常備薬など日用品がしまえるような収納を
- キッチンは、食料品の買い溜めも可能なようにパントリーを用意
- 脱衣所に下着やタオルなどをしまえるようにすると便利(洗剤なども)
- 帰宅時に靴だけでなくコートやかばんなどをしまえる玄関収納があると便利
- 子供部屋は学校用品や本をしまえる収納を
- 廊下に掃除用品をしまえる場所があるとすぐに出せる
家族構成に合った部屋割りを決めたら、各部屋にどのような収納スペースがあれば、日常生活で便利かよく検討しましょう。それぞれにコンパクトな収納があれば、荷物が片付けやすく、散らかさなくなります。
将来のことを見越した部屋割りにする
新築時に間取りを検討する際、部屋数や部屋の大きさは、その時点での家族構成だけでなく、将来のことを見据えて検討するようにしましょう。ゆったりと広いスペースが欲しいなど、その時点のことだけを考えて部屋の広さなどを決めてしまうと、将来後悔する可能性があります。例えば、以下のような問題が発生するかもしれません。
- 子供が生まれたけど子供部屋を作れない
- 家族が増えたらリビングが手狭になった
- 寝室を広くとったけど、狭くてよかった
住宅の間取りについては、流行などがありますが、一般的に暮らしやすいとされる広さや間取りが自分たちにとっても良いとは限りません。したがって、将来的に何人子供が欲しいのか、子供が独立した時はどのような生活をしたいのかなど、先のことも考えて部屋割りを決めると良いでしょう。例えば、広い部屋を作るにしても、将来的に子供が生まれた時には、部屋を分割して子供部屋を作れるようにしておくなどの対策があります。
バリアフリーのことを考慮しておけば良かった
新築の人気の設備として、ダウンフロアのリビングや小上がりの畳コーナーなどがあります。ショールームなどで見た時には、とても素敵に感じて「ぜひ取り入れたい」と考える方は多いです。しかし実は、こういった段差が多くなる作りの家は、以下のような問題から後悔するケースがあるのです。
- 段差のせいで掃除がしにくい(掃除ロボットなどが入れないため)
- 段差で子供がけがをする可能性が高くなる
- 空間を狭く感じる可能性がある
- 年齢を重ねると不便に感じる
おしゃれな住宅デザインは、暮らしやすさとの両立が難しいケースがしばしばあります。実際に、ダウンフロアや小上がりなどは、素敵に見えますが、段差のせいで危険を感じる機会が増えてしまうことも多いのです。特に、自分たちが年を取った時や親世代との同居が決まった時のことを考えると、バリアフリーの家の方が生活がしやすいはずです。
廊下を作ればよかった
新築住宅の間取りを検討する際、「廊下は無駄な空間」と考え、廊下のない間取りを作りたいと考える方は少なくありません。しかし実は、廊下は単なる通路として働いているわけではなく、快適な生活空間を作るためにも重要な役割を持っているのです。例えば、廊下があることで、他の部屋の音が聞こえにくくなるなどのメリットがあります。実際に、廊下がない間取りにした方の中には、以下のような面で後悔するケースがあります。
- リビングと寝室が繋がっていて、リビングからの音がうるさくて眠れない
- 玄関から脱衣所などが丸見え
- トイレの音が他の部屋に聞こえる
廊下を作らなければ、その他の部屋を広くとることができるというメリットがあるのは事実です。しかし、部屋と部屋が繋がってしまうことで、他の家族の音が常に聞こえてきて、生活がしにくく感じるケースがあるのです。なお、面積の関係で廊下を作れない場合は、ロールスクリーンなどを使って目隠しをすると良いでしょう。
トイレは複数個所に作れば良かった
近年、都市部では狭小地に三階建て住宅を建築するケースが多くなっています。この場合、リビングなどを二階に作り、三階は各々の寝室にするといった感じの間取りが多いです。そしてトイレに関しては、滞在時間が長い2階から近いスペースに設ける場合が多いです。例えば、一階部分に作る、二階部分に作るといった感じに、一箇所だけトイレを用意する感じです。
ただ、この場合、寝室からトイレが遠くなってしまうことで、実際にそこでの生活が始まってみると、非常に不便に感じてしまう方が多いです。また、家族が増えてくると、トイレが混雑するようになり、複数のトイレを用意しておけば良かった…と後悔する方が多いです。
三階建て住宅を作る時には、一階部分と三階部分にトイレを設けておくと良いでしょう。一階部分にあれば、リビングなどにトイレの音が聞こえなくなりますので、来客者も使いやすくなります。また、三階にもトイレがあれば、寝室の近くですので、夜中でもトイレに行きやすいです。トイレは、生活に重要な場所となるので、使いやすさを十分に考慮して数や場所を決めましょう。
防音室を用意すれば良かった
これはコロナ禍以降に出てき始めた意見です。皆さんも記憶に新しい新型コロナウイルス問題ですが、コロナ禍は、政府から外出自粛のお願いが出されるなど、在宅時間が非常に長くなりました。また、日本国内ではなかなか浸透してこなかった在宅ワークが一気に取り入れられ始め、多くの企業がテレワークなどの新しい働き方を採用するに至っています。
しかし、日本の住宅は、長らく家族のコミュニケーションがとりやすくなるような間取りが検討されていて、家で仕事をするということが全く考慮されていない間取りになっている場合が多いのです。そのため、コロナ禍以降、在宅で仕事をすることになった方の中には、仕事専用の部屋が無くてリビングの隅で仕事をしなければならない…なんて状況が多くなっています。そして、このような状態では、仕事中に家族の姿が目に入る、話しかけられるといったことから、業務に集中できないという不満が生じたのです。
そういった方の中には「在宅勤務が増えるなら、新築時に防音室を作るなどの対策をやっておけば良かった」と後悔するかたがいます。実際に、コロナ禍以降の建売業界では、防音室付きの建売を販売するハウスメーカーが増えています。これから新築を建てる方で、家で仕事をする機会が多いという方は、簡易の防音室など、仕事に集中できる環境を作っておくのがおすすめです。
新築時にやっておけばよかったと後悔しがちな設備に関する失敗
新築完成後に「新築時にやっておけばよかった」と後悔するポイントでは、間取り以外にも設備に関する物が多いです。ここでは、住み始めてから後悔しないよう、皆さんが注意しておきたい設備に関するポイントをご紹介します。
コンセントに関わる失敗は非常に多い
新築完成後、実際に住み始めてから「失敗した」と後悔する設備のポイントとしては、コンセントの位置や数に関わるものが非常に多いです。
家の設計を進める際に、設置する家具や家電のことをあまり考慮せず、コンセントの位置や数を決定した場合、家具・家電の搬入時に以下のような問題が発生する可能性があります。
- コンセントの位置が悪く、配線が剥き出しになってしまう
- コンセントの数が足らない…
- 家具を配置するとコンセントが隠れてしまう
このような問題を避けるには、コンセントの位置を決める際、図面などに設置予定の家具や家電、インテリアを書き込むという方法です。どこに何を置くのかがあらかじめ決まっていれば、どこにいくつのコンセント必要なのかが明確になるため、上記のような失敗がありません。また、コンセント位置については、家電の使い方について具体的にイメージすることで、どの位置に設置すれば良いのかも分かってきます。
照明は調光できるようにすれば良かった
照明設備は、日々の生活に欠かせません。ただ、この照明設備についても、実際に住み始めて不満に感じるポイントになります。一般的に、住宅に取り付ける照明については、点灯と消灯を切り替えるのみの作りになっています。しかし、場所によっては、点灯か消灯かではなく、明るさを調整できる機能があった方が便利に感じるのです。例えば、リビングなどで落ち着いて考え事をしたいなどと言った時、煌々としたライトに光よりも、やや暗めの光の方が人は落ち着くことができます。調光が可能な照明にすれば、そういった時に非常に便利に感じるはずです。
この他にも、おしゃれな照明機器にしたものの、思ったよりも暗かった…、その逆に明るすぎた…と言った状態になると失敗に感じてしまうでしょう。照明設備の明るさについては、あまりこだわりがないという方も多く、新築時に気が回らないケースが多いです。しかし、実際に生活してみると、意外に気になってしまいますので、住み始めて後悔しないためにも調光機能をつけてみてはいかがでしょう。
窓を大きくしたら断熱や防音性が下がった
新築を建てる時には、大きな窓のリビングを作りたいと考えている人は多いのではないでしょうか?開放感があり、自然光を取り込むことができるリビングは、おしゃれで快適な空間になると想像する人が多いですよね。
しかし実は、窓は、断熱性や防音性の面で考えると、大きな弱点になりがちで、実際に大きな窓をリビングに作った方の中には、夏は暑くて冬寒い…と後悔する方が少なくないのです。住宅の中で、熱の出入りが最も多いのが大きな窓です。窓は、夏場は約74%、冬場は約52%の熱が流入すると言われていて、大きな窓にすると熱の出入りが多くなるため、室内の気温に影響を及ぼしやすいです。当然、外気温の影響を受けやすくなると、空調効率も悪くなるので、エアコンなどにかかる光熱費が高くなります。さらに、窓は音の侵入・漏れと言った防音上の弱点にもなりやすいです。というのも、窓は外壁などと比較すると、非常に薄い素材ですので、遮音性能が低くなってしまいます。大きな窓は、その分、騒音が侵入する可能性が高くなるため、なんの対策もしなければ、快適に過ごすどころか、不快な室温でうるさい…という最悪の場所になりかねません。
したがって、大きな窓をリビングなどに設ける場合、断熱対策が施されたサッシやガラスを採用する、二重窓にするなどの対策が必要です。
窓シャッターは電動にすれば良かった
戸建て住宅の防犯対策では、窓部分からの侵入を防ぐことが重要です。そのため、人が出入りできる、人目に付かない位置の窓などには、防犯ガラスや窓シャッター、格子などの設置が推奨されています。
ただ、防犯対策などとして窓シャッターを導入する際には、電動式の物か手動で開閉するタイプを選ばなければならず、初期コストの安さで手動の物を選んで後悔する方がいるのです。賃貸住宅などであれば、シャッターの数が少ないため開閉で不便や面倒に感じるケースは少ないです。しかし、戸建ての場合、シャッターを取り付ける位置が多く、毎日の開閉を面倒に感じてしまう場合があるのです。そして、住み始めてからしばらくすると、開閉が面倒なのを理由に使わなくなり「こんなことならつけなければよかった」「電動にすれば良かった…」と後悔するのです。
共働きなどで、家を空ける時間が長い場合、空き巣対策などとしては窓シャッターが非常に効果的です。しかし、取り付け箇所が多いのであれば、毎日の開閉の手間が少なくなるよう、多少コスト高でも電動タイプを設置するのがおすすめです。電動の物であれば、ボタン一つで開閉ができますし、シャッターの上げ下げで大きな音が鳴らないので近所迷惑にもなりません。ただ、電動タイプは、機構が複雑になる分、メンテナンスに手間がかかる、故障確率が高くなる点は注意しましょう。
関連:新築住宅を建てるなら窓シャッターはつけた方が良い?防音や防災に役立つ窓シャッターのメリットと値段
宅配ボックス付きのポストにすればよかった
これは後付けも可能なので、そこまで大きな問題とは言えませんが、家のデザインに統一感を持たせたいなど、外観にこだわりがある方は、新築時に検討しておくのがおすすめです。
ネット通販などを頻繁に利用するものの、共働きで受け取りがなかなかできない…なんて方は、宅配ボックスがあると非常に便利です。最近では、コンビニ受け取りや駅の受け取りボックスを指定することができるようになっていますが、重量のある荷物の場合、自宅以外で受け取るのは持ち帰りに苦労してしまいます。受け取りボックスがあれば、在宅していない時でも、荷物を受け取ることができるので、非常に重宝するはずです。
新築時に取り付ければ、ポストと一体になっている物や、建物に埋め込むタイプを選べるため、外観の美しさを壊さずに機能性を向上できます。
屋根や外壁の安価な物にしたらメンテナンスにコストがかかった
最後は、屋根や外壁に採用する素材についての後悔ポイントです。屋根や外壁は、外観の美しさに影響を与えるだけで、その他には大きな影響がないと考えている方が多いです。そのため、カラーリングやデザインなどを重視したうえ、出来るだけ新築時のコストを安くできる建材を選びたいと考えるわけです。もちろん、この考え方は、建築費用などを削減できますので、悪い考えとは言いません。
しかし、マイホームの購入は、そこで何十年も生活していくことになるという視点を忘れると、結果的にコスト高につながる可能性があります。というのも、屋根や外壁は、新築時の状態を永遠に保てるような材料はなく、定期的にメンテナンスをしてあげなければいけないのです。例えば、色あせてきた場合に塗装工事を行ったり、屋根材の葺き替えやカバー工事が必要になると言った感じです。そして、これらのメンテナンス工事は、定期的に必要になる住宅リフォームの中でも特にコストがかかる部分で、外壁塗装などは優に100万円を超えるような費用がかかります。
つまり、最初に安価で低品質な材料を選ぶと、このメンテナンス頻度が多くなり、10年、20年経過した時にはメンテナンス費用が高くなる分、住宅にかける総額のコストが高くなってしまう訳です。新築後、そこに住み始めてから、頻繁に高額なメンテナンスが必要になれば、「最初にメンテナンスが少ない材料を選べば良かった…」と後悔するかもしれません。住宅に採用する建材については、新築時のコストだけでなく、30年、40年そこで暮らした時にかかるメンテナンスコストのことも考慮しながら決めるべきだと考えてください。
まとめ
今回は、新築時に導入しなかったことで、実際に住み始めてから後悔してしまう方が多いと言われる間取りや設備に関するポイントをご紹介しました。マイホームに求めるものは、人それぞれで記事内でご紹介した内容が全ての方に当てはまるとは決して言いません。しかし、上述したようなポイントは、新築の設計時に深く検討しなかったことで、生活を始めてみると失敗したと感じる方が多いと言われています。
住宅は、一日の中で、最も長い時間を過ごすことになる場所ですので、自分たち家族の普段の生活スタイルを振り返り、どのような間取りにするのが最も動線が短くなるのか、またどの設備を導入すると便利に感じるのか慎重に検討するのがおすすめです。もちろん、中には住み始めてから手を加えることができる場合もありますが、その場合は、せっかくこだわって作った家の外観イメージが壊れてしまう…、余計なコストがかかってしまうなどの問題が生じる可能性が高いです。
悠建設では、お客様が家に求める条件を詳細までお伺いし、最も快適に過ごせる住居の形をご提案しています。これから新築戸建て住宅の購入をご検討中の方は、是非お気軽に弊社にご相談ください。